御神艦「38にっぽんぐんかん」前世 駆逐艦蓬/第三十八号哨戒艇

1937年(昭和12年)頃、華北沿岸作戦に出動した珍しい駆逐艦蓬の写真

御神艦「38にっぽんぐんかん」前世
樅型駆逐艦隊 19番艦

「駆逐艦蓬/第三十八号哨戒艇」概要

第一次世界大戦後、1922年(大正11年)2月に締結された「ワシントン軍縮会議」に基づき、大日本帝国海軍では主力戦艦の保有数制限を受け、巡洋艦や駆逐艦など比較的小規模軍艦による艦隊再編計画が進められました。

新鋭戦艦4隻(長門、陸奥、伊勢、日向)を第一艦隊主力として据え、「龍田」型軽巡洋艦を中心とした水雷戦隊に加え、一等「峯風型」駆逐艦と二等「樅型」駆逐艦1917年(大正6年)成立の「八四艦隊完成案」、翌年成立の「八六艦隊案」により計画された駆逐艦群)への新鋭化(再編が行われました。

大日本帝国海軍の二等「樅型」駆逐艦19番艦として、1921年(大正10年)2月26日に石川島造船所で起工、1922年(大正11年)3月14日進水、1922年(大正11年)8月19日竣工されました。
二等「樅型」駆逐艦は、一回り大きい一等「峯風型」駆逐艦と並行して設計、艦造されたシリーズで、設計思想、船体形状などは「峯風型」と似たものとなっております。最終的に21隻建造されました。

竣工した駆逐艦「蓬」は、第一艦隊第一水雷戦隊、第28駆逐隊に組み込まれました。

駆逐艦「蓬」は日本各地の鎮守府を航行し、様々な軍事訓練を積み重ねていきました。その中で、1924年(大正13年)4月14日、初めて台湾(基隆港)に入港しました。

しかしその後、旧式化が目立つようになり、1940年(昭和15年)4月1日に大規模な改装(性能のダウンサイズ)が行われ、「第三十八号哨戒艇」と改称されました。

基準排水量 公表値 770トン
常備排水量 850.00トン
全長 290 ft 0 in (88.39 m)
水線長 280 ft 0 in (85.34 m)
垂線間長 275 ft 0 in (83.82 m)
最大幅 26 ft 0 in (7.92 ~7.93m)
深さ 16 ft 3 in (4.95 m)
吃水 8 ft 0 in (2.44 m)
ボイラー ロ号艦本式缶(重油専焼)x3基
主機 ツエリー式オールギアードタービン(高低圧)x2基
推進 2軸 x 400rpm
直径 8 ft 6 in (2.59 m)
ピッチ3.378m または直径2.565m、ピッチ3.353m
出力 21,500shp
速力 駆逐艦時 36ノット 哨戒艇時 18ノット
燃料 重油240トン
航続距離 14ノットで3,000カイリ
乗員 定員 110名
兵装
駆逐艦時
45口径三年式12cm砲x単装3門
三年式機砲x2挺
53cm連装発射管x2基4門
魚雷x8本
哨戒艇時
45口径三年式12cm砲x単装2門
搭載艇 内火艇x1隻、
18ftカッターx2隻、
20ft通船x1隻
その他 輸送人員110名(哨戒艇時)